2泊 夕食2食、昼食1食付
■マクロビオティック半断食コース
個々の体調に合わせた断食コース。道場長の個人カウンセリングによって、断食のメニューを決めていきます。マクロビオティックに則した、少量の玄米菜食での半断食です。また、帰宅後2~3日の過ごし方の指導も行います。
・流れ
1)申込書にご記入:入所の目的、現在の体調、生活のリズム、桐生断食道場に訪れたきっかけなどをお伺いし、入所中の過ごし方をアドバイスします。
2)入所:ヨガや自力整体などの体操や散歩したりという過ごし方です。
3)退所:退所後の日常生活の過ごし方についてもアドバイスします。
・入所中のスケジュール
[1日目]
13:30~14:30 受付 カウンセリング / 14:30 散歩 / 16:30 自力整体 / 18:00 夕食 / 19:30 入浴 / 21:00 消灯
[2日目]
5:30 起床 / 6:00 ヨガの体操 / 7:00 掃除 / 9:00 お茶 / 10:00 自力整体 / 12:00 昼食 / 休憩 / 14:30 散歩または吾妻山登山 / 16:30 自力整体 / 18:00 夕食 / 19:30 入浴 / 21:00 消灯
[最終日]
5:30 起床 / 6:00 ヨガの体操 / 7:00 掃除 / 9:00 お茶 / 9:30 断食後2~3日の個人指導 / 11:00 解散
・お食事
今回のメニューでは完全に食事を断つ断食はおこなわず、内臓への負担を抑えたマクロビオティック料理を中心にお召しあがり頂きます。
[メニュー一例]
玄米 / 味噌汁 / ぬか漬け / 小鉢(その種類の一例:小豆南瓜・高野豆腐と切り干し大根・昆布の羅漢果煮・ひじき・野菜の味噌炒めなど)
※今回のメニューでは、完全に食事を断つ断食はおこないません。
・マクロビオティックとは
中国の易の哲学からすべての食物を陰と陽に分け、穀物を中心とした食養法。次の3つの原則に基づいています。
1)身土不二(しんどふじ=国産品で季節に合わせた旬の素材を用いる)
2)一物全体(いちぶつぜんたい=食物の総合的な栄養を考え、野菜は皮をむかずに葉も茎もひげ根も全体を調理する。穀物も精白せず丸ごと調理する)
3)陰陽調和(いんようちょうわ=食物の陰陽バランスを考え、体調に合わせて選択・調理する。精製糖や動物性食品は原則的に用いない)
■注記
※本画面上の価格は、当社審査時点において加盟店が販売している価格を参考に、比較対照価格を記載しています。
・1日10名限定です。
・既往歴または何らかの症状がある方、何らかの薬を服用中の方(風邪薬なども含む)、ご利用に関して気になることがある方は、事前にご連絡ください。
・3連休などに利用をご希望の場合は、予約が集中し、数ヶ月前から満室になってしまう場合があります。なるべくお早めにご予約ください。
・道場は自立を目的とした場所です。
・本コースでは道場長の指導の元、心身の休息を取って頂きます。
・カウンセリングや帰宅後の指導などは、道場長が不在の際、道場長からの指示を受けたスタッフが行う場合もあります。
・お部屋は男女別の相部屋です。
・観光などはできません。
・断食中は薬の服用やサプリメントの服用は厳禁です。
・お越しになる前は、動物性食品、乳製品、白砂糖の摂取を控えてください。
・断食目的のため、ペットボトルや食べ物などの持込は控えてください。
・朝の平熱が36度5分以下の方は、水分を控えめに摂取してください。
・参加の際は、着替え、寝巻き(道場で洗濯可)、洗面用具一式、タオル、バスタオル、動きやすい服装、運動靴、体温計(脇ではかるもの)、保険証、筆記用具をお持ちください。
・防寒のため、スリッパや、一枚余分に羽織るものをお持ち頂くことをおすすめします。
・道場にはシャンプー、リンス、石けん、そのほか洗剤は置いていませんので、必要な方は各自でお持ちください。
・毎朝体温を計り、体調を見てその日のメニューを決めるので、体温計は必ずお持ちください。
・断食中に湯船に浸かる行為は、エネルギーを消耗し、めまいや吐き気などを引き起こす場合があるため、シャワーのみご利用頂きます。
※購入前に共通のご利用条件を必ずご確認ください。
『店舗のご紹介』
マクロビオティックの望診法で、一人ひとりに合った断食ができる断食道場。2泊3日という短期間の断食に加え、帰宅後にも食事指導をおこなうことでライフスタイルを見直し、毒を溜めこまない、キレイな身体をめざします。
道場は、都会の喧騒とは無縁の、大自然に包まれた山の中腹にあります。「食」を断つだけでなく、精神の疲れを断つことで、心・身・体のバランスを整えるのも、大きな目的のひとつです。都会の生活にお疲れのあなた。野菜を中心とした食事で胃腸を休めながら、ゆったりとした時間の中で、自分を見つめ直してみませんか。
■交通アクセス
・JR両毛線「桐生駅」より徒歩約20分
・桐生駅と新桐生駅まで無料送迎あり
※送迎時間は13:30~14:15の間のみとなります。ただし送迎ができない場合もあります。
※送迎を希望される場合には、必ず3日前までに電車の到着時間を道場までご連絡ください。3日前までにご連絡のない場合は、送迎はできません。
■駐車場
・無料駐車場10台あり